10万円越えのPS5 Proを買うなら「ゲーミングPCの方が安い」は本当なのか?

2024年9月、人気ゲームシリーズ「モンスターハンター」の新作が翌年2月に発売されることが発表され、多くのゲーマーが心躍るニュースとなりました。それと同時に、「PS5 Proを買うべきか?それともゲーミングPCを導入するべきか?」と悩む人も増えているのではないでしょうか。

特に話題となっているのが、PS5 Proの価格。11万9,980円(税込)という値段はゲーム専用機としては決して「安い」とは言えません。一部では「ゲーミングPCの方が安く、より多用途ではないか?」という声も聞かれます。今回はPS5 ProとゲーミングPCを徹底比較し、それぞれの価値を検証します。

PS5 Proの特徴とは?PS5との違いを解説

PS5 Proは、従来のPS5から性能を大幅に向上させた上位モデルです。その特徴は以下の通りです

  • グラフィックス処理能力の向上:PS5 Proは「Advanced Ray Tracing」や「AI-Driven Upscaling」に対応し、よりリアルな映像体験を提供。
  • GPUの強化:CU(Compute Unit)の数が67%増量し、PS5と比べて2~3倍のレイトレーシング性能を実現。
  • ストレージ容量の拡張:標準モデルの825GBから大幅に増え、2TBを搭載。

一方で、CPUやAPUについてはPS5と同等の可能性が高いと見られています。このため、PS5 Proの進化は主にGPUとストレージ容量に集中しているといえます。

PS5の性能をPCスペックに置き換えると?

PS5 Pro相当の性能を持つゲーミングPCを自作する場合、どの程度の予算が必要になるのでしょうか?主要パーツごとに見積もりを立てました。

パーツ推奨モデル価格帯
CPURyzen 7 5700X約25,000円
GPUNVIDIA GeForce RTX 4070約100,000円
ストレージ2TB SSD約20,000~30,000円
メモリ32GB DDR4約15,000円
その他(電源、マザーボード、ケース、OSなど)約50,000~70,000円

合計すると、少なく見積もっても約20万円前後が必要です。この価格には、ゲームパッドやキーボード、マウスなどの周辺機器は含まれていません。

まとめ

PS5 Proの価格が10万円を超えると聞くと高く感じるかもしれませんが、性能面から見ると決して割高ではありません。一方で、さらに数万円を上乗せすれば多用途なゲーミングPCを構築できるため、「専用機にこだわらない」という人にとってはゲーミングPCが魅力的な選択肢となるでしょう。

最終的に、どちらを選ぶかはユーザーのニーズ次第です。「純粋にゲームを楽しみたい」ならPS5 Pro、「ゲーム以外の用途も楽しみたい」ならゲーミングPCという選択が、コストパフォーマンスに優れた選択肢と言えるのではないでしょうか?


引用

10万円越えのPS5 Proを買うなら「ゲーミングPCの方が安い」は本当なのか?(オトナライフ) - Yahoo!ニュース
2024年9月、人気ゲーム「モンスターハンター」シリーズの新作が翌年2月に発売されることが発表に。これを機に『PS5 Proを購入する』もしくは『ゲーミングPCの導入』を考えている方もいるのでは?

コメント

タイトルとURLをコピーしました